こんにちは!岐阜県可児市で内装工事を行っている修繕です!
今回は窓まわりの工事について、その流れを簡単にご紹介いたします✨
0.事前準備
作業自体は次の採寸から始まりますが、以下のポイントを事前に決めていただけるとその後の流れがスムーズに進みます!
・どんなものを取り付けるか
カーテン、ロールスクリーン、ブラインド、プリーツスクリーンなどなど、窓まわりアイテムには様々な種類がございます。
以前、社長ブログにて取り付け箇所別に窓まわりアイテムをご紹介しましたので、ぜひご覧ください👀
・取り付け位置
カーテンには取り付け位置が2種類あり、これによって採寸方法が変わります。


天井付け→天井や窓枠などの内側に取り付ける
正面付け→窓枠を覆うように取り付ける
窓枠内にスッキリと納めたいのなら天井付け、光漏れが気になる場合は窓枠まで覆う正面付けがオススメです!
1.採寸・見積り
まずは窓のサイズを測ります。実は採寸が最も重要なポイントです。
カーテンのサイズを誤ってしまうと、その後の作業に全て影響が出てしまいます😰
私たちがしっかり現場で採寸しますので、ご安心ください!
採寸後、速やかにお見積りをご提示いたします。
2.デザイン選び
一口にカーテンと言っても、素材や色、デザインなどたくさんの選択肢があります。
お部屋の雰囲気や使い方に合わせて、ご希望の品番をお伝えください!
例えばロールスクリーンの場合、①商品の品番②操作方法③取付位置を決めていただきます。決めることが多くてよく分からない!と思ったら、ぜひ私たちにご相談ください!お部屋にあったご提案をさせていただきます✍️
3.取付工事
商品を発注し、納品日が確定しましたら、お客様と施工日程の調整を行います。
ほとんどは社長の私が採寸から取付まで行います!
取付が終わったら、きちんと動作の確認をします。もし何か気になるところがあれば、その場でお知らせください!また、取付後も万が一不具合があった場合は、メーカー様と連携して迅速に対応させていただきます。
まとめ
簡単にまとめましたが、以上が窓まわりの工事の流れになります。こだわりのあるお客様にとっては、オプションを細かく決めていけるのは魅力的ですが、逆に言えば選択肢が多いとどうしたらいいのか迷ってしまいますよね。
私たちがお客様に沿ったアドバイスをさせていただきますので、ぜひお気軽にご相談ください!